ENTRY
エントリー
CROSS TALK
CEってどんな仕事?若手CE座談会
MEMBER
-

2018年度入社
経営学部
経営学科 出身 -

2017年度入社
理工学部
電気電子工学科 出身 -

2016年度入社
人間科学部
情報メディア学科 出身 -

2014年度入社
工学部
電気電子システム学科 出身 -

CEサポート担当
(司会)
-
CE(カスタマーエンジニア)の仕事について
- 司会
- CEはSEと違って仕事のイメージが伝わりづらいですが、どんな仕事をしているか教えてください。

- CE(カスタマーエンジニア)とは、パソコンやプリンターなどの機械の点検や修理を行います。その他にもインターネットの環境を整えたりもしています。例を挙げると、Wi-Fi設定や設置作業などです。

-
CEになったきっかけ
- 司会
- 皆さんはなぜCEを選んだんですか?

- 自分はパソコンとかビデオを分解するのが好きだったのがきっかけの1つだと思います。

- 自分はこの業界に興味があったのと、学生時代の接客業のアルバイトを通してお客さんと接する仕事がしたいと思っていたのがきっかけです。なので、今は思っていたような仕事ができているなという感じです。

- 自分も元々、電気電子工学科出身だったので、この業界に興味がありました。ただ、仕事になるとできるのかなという不安はありましたけど、なんとかはなっていますね。

- 自分は元々SE志望でした。ただ研修やいろんな話を聞いた中でCEをやりたいなと思いました。いまでは楽しくやらせてもらっています。

-
CEに向いている人
- 司会
- どういう人がCEに向いていると思いますか?ベテランのCEの話では接客が上手な人が向いているそうですが、皆さんはどう思いますか?

- たしかに、お客さんと接する機会が多いので人と話す事が得意な人の方が向いているかもしれないですね。

- あと機械をばらしたり、直したりするのが好きな人は絶対向いていると思います。

- たしかに、プリンターやパソコンを修理するので細かい作業が得意であれば向いていると思います。

- 興味や得意分野以外では、根気や探求心が大事だと思います。細かい作業を必要とするので機械が苦手で、飽き性な人は辛い仕事かもしれないです。

-
1日の仕事の流れについて
- 司会
- CEの1日の仕事の流れについて教えてください。

- 主に会社にきて、朝礼して、予定を確認して、準備をして、客先に出向いて作業をして、帰ったら報告書を書く流れですね。
- 司会
- 昼食がなかったけど、ちゃんと食べれてる??(笑)

- 話さなかっただけですよ(笑)ちゃんと食べてます。

- まあ、食べるのが遅くなる時も確かにあるよね。お客さんに合わせて動いているので仕方がないとは思うけど。新人の頃は自分で予定を組むのが難しいからそういう時もあるけど、自分で調整ができるようになると少しは減るかな。

- 確かに。ちょっと待機する時もありますしね(笑)だいたい日々のスケジュールを調整してくれますし、時と場合によるかも。
- 司会
- 夜勤の仕事はどんな感じですか?

- 主に、ホテルや夜間作業に出勤したり、社内作業も行います。休憩時間は2時間で、仮眠をとっても大丈夫ですね。

-
CEになって良かった事
- 司会
- CEの仕事をしていて良かったなと思った事について教えてください。

- まだ1年目なので大きな実感はありませんが、家族や知り合いのパソコンの調子が悪い時に直してあげられるようになったのは良かったです。

- 自分も、家のパソコンや電子機器が壊れたときに仕事で学んだ知識を使って解決できるようになったのは嬉しかったです。

- 同じく、機械関係のトラブルに対してだいたい対応できるようになったので、家での機械トラブルに対応できるようになったのが良かったです。

- 自分は人間的に成長したと思いました。色々な人と仕事をするので相手の気持ちをとても気にして接する事ができるようになれたと思います。

